ヨシ、ヤエムグラ、蝶々、コイ

 

めまぐるしく季節が進み、桜色からあっという間に新緑の季節に。

ヨシも生えそろい、日に日に背が伸びてきました。

 

水辺にヨシがなびく風景は素敵です。

ヨシは魚の産卵場所になったり、隠れ場所になったり、

水質も浄化させるなど、たくさんの役目を担っています。

 


第2広場の石垣では、カタバミが群生しています。

 

この場所はあまり手を入れずになるべく自然のままにしています。

今はカタバミだらけですが、すぐ隣では次を狙う草が控えているはず。

その小競り合いを見るのが楽しみの一つでもあります。

 

そうそう、ヤエムグラをぜひ覚えていただきたいのです。

 

自分では立っていられないほど弱々しい草なのですが、

葉っぱや茎に小さな突起物があって、他の草に寄りかかったり、

ヤエムグラ同士がひっつきあったりしている姿が面白いのです。

このひっつきを利用した草花遊びがあります。

 

ほら、こんな風にヤエムグラワッペンに。

 

葉っぱを一つ一つ切り離してデザインして張り付けたり、服に投げ合ったり。

子どもが小さい頃に、この草でよく遊ばせました。

ほどほどに、、、お楽しみください😊

 

 

蓮池一帯で、蝶々が増えてきていますね。

今週見かけたのは、クロアゲハ、モンシロチョウ、アゲハチョウ、

ベニシジミに薄青いシジミチョウ。

 

蝶の撮影は難しい。

飛んでいる蝶々はまともに撮れたことがありません。

止まっているものだけ何とか。

 

ベニシジミ、

 

アゲハチョウ、

 

クロアゲハは少々頑張ってみましたが、こんなものしか撮れず。

 

この後、子どもが網を持って執拗に追いかけていましたので、

この蝶の運命がどうなったのかわかりません。

 

 

第2蓮池で、大きなコイを見かけました!

 

これだと分かりにくいですね。

カルガモのそばにいると大きいのがお分かりになると思います。

 

このカルガモは去年ケガを負ったチビですが、愛称がチビなだけで普通サイズのカモです。

たぶん第2蓮池にいるコイの中では一番大きいのではないでしょうか。

口に入るものなら何でも食べてしまうそうだから、大きくなればなるほど、

すごいものまで食べてしまうのかしら。

もうこのあたりで成長を止めてほしいんですけど😢

 

→戻る