今週のお野菜情報! ラディッシュ、高菜、食生活研究会(相原農場)
今日は良いお天気でしたね。
海岸では富士山がばっちり見えて清々しい気持ちがしました。
冬の鵠沼海岸が素敵なことを、観光客の方々は知らないかもしれませんね。
◇今週のお野菜情報
おなじみ湘南リーフさんへ。
今回は水曜日ではなく、火曜日の夕方の入荷ほやほやの時間帯にお邪魔しました!
小松菜、大根、ラディッシュ、菊芋、人参などが入荷しました。
可愛い紫色のラディッシュにひとめぼれ😊

Tony'sFarmさんのお野菜は、不思議な力強さがあるものが多いのですが、
今回のラディッシュは、葉っぱや茎のところにその力強さを感じ、噛みしめて頂きました(^.^)
木曜日は、藤沢駅の近くにある食生活研究会というお店に、
相原農場さんのお野菜を買いに行きました!
相原農場さんといえば、「ふじさわやさいを作る仲間たち」の親分?のような存在と
聞いています。
1980年から有機農業をされていて、そこで研修を受けた方たちが、
「ふじさわやさいを作る仲間たち」のメンバーとして活動したり、独自に販路を拡大させたりして、
神奈川野菜を盛り上げてくれています。
わたしたち消費者にとっても、お世話になっている方といえます。
その相原農場さんのお野菜、とても美味しいのです。
1980年からということは、40年近く有機農業をされているということですので、
土が違うのかもしれませんね。
食生活研究会では、毎週火曜日までに野菜の注文予約を受け付け、
木曜日の10時から受け渡しをするとのことです。
予約分以外に入荷した野菜は、普通に店内で販売しているそうです。
それに木曜日は、相原農場さんの野菜を使ったお惣菜も販売しているそうですので、
ぜひ、足を運んでみてください(^^♪
詳しいことは、こちらのホームページへ↓
https://fujisawa-shokken.jimdo.com/
昨日の土曜日は鵠沼有機野菜直売所へ行けなかったので、
そんな時はFacebookで調べて日曜日に販売がないかどうか調べます。
辻堂ローカルマーケットでの販売があったので助かりました!
場所は辻堂海浜公園のプールの近く。
とても混んでいて、犬連れの方もたっくさん。
それに無農薬野菜のお店が他に4店舗も。
目移りしながらも、いつものふじさわやさいのお店へ。
冬野菜を中心に揃っていました!
今日は高菜のご紹介。

スーパーではあまり売られていません。
これはぜひ高菜漬けに挑戦したいですね!
加工品は添加物が多いので、ぜひ自家製で。
冬はこうした漬物を作ることが多くなるので、ぬか床は塩をして仕舞ってしまいました。
また暖かくなる日までお休みなさい、、、zzz。