今週のお野菜情報! えごまの葉
また台風が接近していますね。
大きな被害が出ないといいのですが、、、。
うちの地域では、前回の台風で、夜中から朝の9時半頃まで停電が発生しました。
暗闇のなかで、懐中電灯を当てながらのお弁当作り、、、(-.-)
電話もパソコンも、洗濯機も使えず、冷凍庫の氷も溶け、お風呂を沸かすことも、音楽を聞くことも出来ない。
ここまで電気に頼った生活を送っていることに愕然とするのでした。
スマホが充電されていたのがせめてもの救いで、人に連絡を取ったり、
情報を得たりすることができました。
パッと電気がつく瞬間は、みんな笑顔になります(^^)
東日本大震災の停電のときもそうだったんですが、
一番心配したのは、冷蔵庫や冷凍庫にある保存食のことなんです。
せっせと作ったものが台無しになるのではと思い、気が気ではありませんでした。
その時の停電がきっかけで、冷蔵、冷凍に頼らない保存に少しずつ移行してはいますが、
今回、更に気持ちを新たにしました!
干して保存したり、瓶詰にしてから煮沸して脱気することをもっと上手に出来るように
ならなければいけません!!!
まっ、保存などせずに、その都度、新鮮なものを食べるのが一番いいですけどね。
それを言っちゃおしまいよ、、、。
でも、それは食べものに困らない安穏とした暮らしが前提にあるからで、
やはり災害に備えて、旬のものを保存しておく知恵は必要だと、私は思います。
◇今週のお野菜情報
水曜日はいつもの湘南リーフさんへ
青なす、賀茂なす、オクラ、空心菜、さといもがあったようですが、
既に売り切れていたものもあり、青なすと賀茂なすを購入。
この時期はなす料理が続きます。
続いて、みよさんの緑の劇場。
こちらでも、なすが一杯。
あと、表面に白い粉がふくブルームきゅうりが売られていて、
スーパーで売られているブルームレスきゅうりとの違いを教えていただきましたが、
台木のことなどチョットむずかしくて、人に説明出来ない。
今度勉強しておきます。
とてもおいしいきゅうりでした。
土曜日は鵠沼有機野菜直売所へ。
真黒なす、薩摩白長なす、ゴーヤ、オクラ、十六ささげ、かぼちゃ数種、きゅうり、十角ヘチマ、
紫とうがらし、青シソ、赤シソ、にんにく、しょうが、葉付きしょうが、えごまの葉、
つるむらさき、空心菜、すいおう、にら、かぼちゃのつる、ホーリーバジル、
玉ねぎ、赤タマネギ、じゃがいも数種、
黄玉スイカ、ゴールデンクリスピー、天日干し玄米、小麦粉などが売られていました。
オススメのえごまの葉。 これで200円! お買い得!

早速、にんにく、唐辛子を効かせた醤油漬けにしましたが、毎回同じ料理、、、。
青シソとは違う独特の味や香りを生かす料理がありそうですが。
どなたか教えてくださ~い。
どのお店も台風の影響が見られ品薄感がありましたが、
十分楽しいお買い物ができました(^^♪
本当に生産者の方には感謝しています。
ありがとうございます☆