今週のお野菜情報! 湘南はまぐり、菜の花、いずみ13号
あの衝撃の休校要請から一週間。
鵠沼の子供たちは、やはり家にこもっていられるわけはなく、公園などに
たくさん来ていらっしゃいます(^.^)
男子は自転車で町をさまよっていたり、(そう見えてしまう)
女子はお友達と仲良くつるんでいる。
冬の海は人が少なくて好きなんですが、今、人でいっぱいです!
特に運動部の子たちがたくさん来てトレーニングしています。
こうして居場所のない子供たちが、外にわらわらと出てきていることも心配😢
事件、事故に遭わない事を願うばかりです。
いかに学校が安全な場所であるか、気付かされました。
ウィルスよりも私が脅威を覚えるのは、ナーバスになりすぎているひとたち。
ネットを見ていると、人を不安にさせるコメントがあふれかえっていますね。
そこで、私はコロナウィルスに関してのネット情報は、極力見ないことに決めました!
新聞もしくは信頼できる方の報告のみを取り入れることに。
そのほうが心が健康になれます😊
◇今週のお買い物情報!
火曜日は、3月3日の節句でしたので、
かながわブランドの一つである「湘南ハマグリ」を奮発して購入しました(^^♪

画像ではわかりにくいかもしれませんが、大きくて立派なハマグリなんです。
本鵠沼にある堀川網直売所で購入しました。
一つ250円、300円、350円とお値段が分かれていて、私は250円のものにしたのですが、
充分に立派なもので、出汁もよくとれました。
こちらのお店は、地元で獲れた魚の扱いは少ないのですが、
他の市場から仕入れた鮮魚はさすが目が利いていて、失敗はありません。
自家製の加工したもの(粕漬け、酢締め、干物など)もとても美味しいです。
水曜日はおなじみ湘南リーフさんへ。
ケール、小松菜、赤茎ほうれん草などがありました。
何度もお知らせしていますが、こちらの野菜は茅ヶ崎のTony'sFarmさんのもので、
もちろん無農薬ですし、種取りまでしている貴重な農家さんなんですよ。
どうぞ応援してあげてくださいね。
続いてみよさんの緑の劇場へ。
最近のお気に入りの無農薬ネーブルと、いつものヒラタケとしいたけを購入しました。
そして、本日の土曜日は、鵠沼有機野菜直売所へ。
葉物がたくさんあって、目移りしてしまいます。
特に今の時期だけしか手に入らない菜の花(つぼみの状態)は、本当におすすめ。
こちらの直売所では、いろいろな菜の花が手に入るのです(^^♪
今回は水菜の菜の花をゲットしました!

こうして水に挿しておくと、夕飯の支度をする頃にはシャキッと立ち上がっているので、
それを狙って頂きます。なんだか残酷なようですが、、、。
お花はなるべく咲かせないでくださいね。
味や食感が落ちると思われます。
それと、久々に手に入れました、いずみ13号。

このお芋好きなんですよね。
ほくほく系のおいしいお芋です。
一度お試しくださいませ。
その後、ポットハウスさんの柑橘類を買いに湘南T-サイトへ行ったら、なんとコロナの影響でお休み😢
室内ではなく外の販売だからいいんじゃないの~?
残念!
来週はどうなっていることやら。
予測不能、、、。