今週のお野菜情報! 飛鳥あかねかぶ、大蔵大根
な、なんと一昨日、ホームページのデータが全部消えてしまったのです。
すべてです。全くの無!
こんなことがあっていいものなのだろうか?
いや、あるらしいのです。
パソコンの再起動をかけた途端や、バージョンアップ中など
実に様々なきっかけで起こる場合があるそうです。そんなこと知らなかった!
販売元の遠隔サポートで見て頂いてもだめでしたので、
必死にデータがどこかに残っていないか探しましたよ~。
そうしたら、USBメモリにたまたま人に聞こうと思って移しておいたデータがあって、
それが一番新しいものでした。8月初めのデータでしたので、およそ3ヵ月分の蓮池と食の情報を
コピーしていく作業に数時間を費やしたのでした。
あ~時間がもったいない。
バックアップはまめに撮りましょうね。
皆さんはしっかりしていると思いますけど。
◇今週のお野菜情報
水曜日はおなじみ湘南リーフさんへ。
Tony'sFarmさんの里芋、菊芋、トマト、レタス、にんじんがありました。
以前も思っていたけど、こちらのトマトはおいしい。果肉がしっかりとしている。
固いというわけでないのです。あ~表現がむずかしいのですが。
続いて、本鵠沼のKAMOSUさんへ。
こちらは柿右衛門農園さんのお野菜が販売されています。
レタス2種類、ショウガ(土佐一、三州)、ラディッシュが残っていました。
KAMOSUさんのお店は、店内に入るといつもいい匂いがしてほんわかします(^^)
ココナツクッキーを焼いていたそうです。
おやつにまんまるの米粉クッキーを買って帰りました。
ほんわか美味しかった~!
そして、本日土曜日は鵠沼有機野菜直売所へ。
つるむらさき、金時草、リーフチコリ、えごまの葉、にら
はやとうり、ヤーコン、薩摩白長ナス、かぼちゃ、菊芋、
メキシカンサワーガーチン、大根数種、飛鳥あかねカブ、
じゃがいも数種、里芋、さつまいも、にんじん、落花生、
かぼす、甘柿、ミニトマトなどなど、、、
今日は伝統野菜を2種類ご紹介します。
まずは、まるほ農園さんの飛鳥あかね蕪。

奈良の在来種かぶです。
きれいな色をしていて、酢漬けにすると一層きれいな色に染まるんですよ😊
ぜひお試してくださいませ。
続いて大蔵大根。
昭和40年代まで世田谷のいたるところで栽培されていた大根です。

肉質が緻密でとてもおいしい大根です。
こういう大根を食べていると、スーパーの青首大根では物足りなくなってきますよ!
それにしても180円って。いいんですか?
ありがたや~。